どの業界も同業者にリスペクト。
今日美容師さんのTwitter界隈でちょっとした話題になってたのですが、カウンセリングに来たお客様を、丁寧にカウンセリングされてたと思うんですが、この美容師さんは。
いつも通ってるとこの美容師さん、上手ですよって言ったら帰っていったという話でして...
カウンセリングに来てくれた方に「いつも担当してる美容師さん上手ですよ」って言ったら「じゃあそっち通います」って帰ってった笑 pic.twitter.com/lHWvY0mMhE
— 野坂信二(のっち)癖毛の悩みを解決する人 (@kusegemeister) May 12, 2017
“カウンセリングに来てくれた方に「いつも担当してる美容師さん上手ですよ」って言ったら「じゃあそっち通います」って帰ってった笑 ”引用元 野坂信二Twitter https://twitter.com/kusegemeister/status/862978076623253504
そこに有名美容師のair木村直人さんが絡み。
“「美容師にも得意不得意ありますからね。僕じゃない方が良い場合もありますよ」とかって事は言う事あるし、カウンセリングだけでお帰りになるかたもいらっしゃる”引用元 木村直人 Twitter https://twitter.com/air_kimura/status/863284230976962560
確かに。これは、ボクもそうだなあ。いつも感じるものです。得意不得意に限らず、例えば突っ込んでカラーを勉強しているとか、特殊パーマ専門とか...当然ながらお客様の為に美容師が勉強したり、常にアンテナを立てて情報収集したりと前提な話ですけどね。
これは今仕上がりのクオリティーを考えると出来ません。という場合もありますし、例えばビジネス的に無理矢理やっちゃいましょう。なんてこともしないですよね。
今回の場合、恐らくカウンセリングしていって、いつも担当している美容師さんがどんな風に施術しているかとか、考え方とか、バックグラウンドを聞き出してると思うんですが、担当するに当たって、同意見だったり、ボクも同じようにしますよ。いつも担当している美容師さん、とてもあなたの事考えて施術されてますよ。的な感じの流れだったんじゃないかなあと想像していました。
美容師に関して言うと「上手下手」というよりは「相性」だと思っている。
— 木村直人【air /LOVEST】 (@air_kimura) May 13, 2017
上手い下手で切り取ってたらライセンスの意味もくそもないし、変な先入観植えつけて本質的にその人のヘアースタイルが良くなるとは到底思わない。
なので自分以外の美容師さんも全員上手いという認識。優劣より相性。
“美容師に関して言うと「上手下手」というよりは「相性」だと思っている。上手い下手で切り取ってたらライセンスの意味もくそもないし、変な先入観植えつけて本質的にその人のヘアースタイルが良くなるとは到底思わない。なので自分以外の美容師さんも全員上手いという認識。優劣より相性。” 引用元 木村直人Twitter https://twitter.com/air_kimura/status/863284786562965504
たまに、新規のお客様で、
「カットの上手な方でお願いします。」
みたいな場合があるんですけど、うちは全員上手いわ!!って内心つっこんでますし(笑)なんなら口で言ってしまいますね。うちは全員上手いんですよねーハハハ。みたいな。
日本の美容師さんは今みんな上手いっすよ。
国家資格ですよ。そしてなおかつお店でも何年もかかってカリキュラムを合格していってやっとお客様をもてる。世界一厳しいかも知れません。
接客?技術?どこをどう見るかはお客様次第ですし、そんな中で感動したり、ああ、また来よう。って思わせるってそりゃあみんな一生懸命やってますからね。
相性って良く言いますよね。マッサージ屋さん行って、あの人すごいしっくり来た。的なヤツとおなじです。
ま、あと良くボクは2、3回のスパンで考えたりししますから、1回来てなんか判断されても、相性なんて分かんないっすよね。1回でその人がどんな人か分かんないっすよ。超能力者じゃないんだから。
自分のベストを尽くして、そのお客様を綺麗にする、というところは美容師は誰しも変わらないと思いますよね。
良く上手い下手とか、ってありますけど美容師はみんなベスト尽くしてますよーって思ってますし、その人の良さや、得意分野もありますからね。
サービス業も色々あるとも思いますが、ボクも割とみんな上手だなあって思ってます。
0コメント