ホームカラーって実際どんくらい傷むの?
先日もお客様に聞かれました。
「ホームカラーってやっぱり傷むんでしょ?」
以前にもこのブログでも書いてますが、傷みます。それはサロンカラーであろうが、ホームカラーであろうがダメージはありますよ。ってことですけど。
ご注意して欲しいのは白髪染め、黒染め系の薬剤。
これはですね、やるなというのがムリなんで、仕方ないんですけど、ご自宅でのセルフカラーで生え際、分け目の白髪染め、大学生の就活前の黒染めetc..理解出来ない訳ではありません。
特に白髪染めに関しては美容室に行くまでの繋ぎとして、2、3週間に1度染めてる方も多いかと思います。
理解していてほしいのは薬剤のパワー。
ブリーチや明るい色をする方が傷む。と思っておられる方も多いかと思いますが、実は濃い色、暗い色、特に黒に近い色も薬剤のパワーがすごいんです!!
さらにホームカラーの黒系薬剤となりますと、さらにパワー全開です。
“簡単に誰でも染めれる→薬剤のパワーが非常に強い。
ということ。髪の毛は十人十色、髪質も様々であり、染まりやすいかたから、染まりずらい方、髪が太く、傷みずらい方から、細く柔らかく、痛みやすい方まで沢山の髪質があります。
誰でも染まるということは、「髪質を無視して染めれるパワーを持っている。」ということです。”
暗い色の場合、濃い色を髪の中に入れ込むため、しっかりとキューティクルを開き、ブリーチしてるのです。しかも沢山の染料が髪の中に入るため、ごわつきやすかったりして、手触り感も落ちてしまんですよね。
ハイブリーチ2、3回繰り返した位ダメージしているなんて方が実はいらっしゃいます。
かなりマメに、ホームカラーで毎回毛先まで染めてしまってるetc..状況によっては、一見黒いので分からないのですが、かなりのハイダメージなんて方もいらっしゃいますので、くれぐれもホームカラーの扱い方にはご注意を。
※女子大生の黒染めは悪いことは言いません、美容室でやりましょう。
白髪染めの場合は、ほんとなるべく、根元の伸びてきた所だけ、なんならフェイスラインやつむじ周りだけにしときましょう。
そして美容室に行った場合、ホームカラーをしている、セルフで黒染めしちゃった、とかきちんと担当美容師さんに伝えましょうね。
0コメント