2020.10.13 08:00キレイになること。 これからもわたしたちは"新しい生活様式"でしばらく暮らすことになりそうです。それに対応していくことは必要でしょうが、このような中でなにを大切にして生きていくか。そんなことを考えます。
2020.08.16 08:00こんな時だからこそ、撮影。先日ですね、超久々。なんというか、年に数回はヘアカタだったり、自分のサイトやイメージしたスタイルを創って撮影したりしているわけなんですけど、年明けからなんだかコロナウィルスの影響もあり、なかなかちょっと撮影もなんだかなあ…なんてなっておりました。でもやっぱり創らなきゃな。そんな思...
2019.07.04 07:0011周年と、親愛なる○○さま。DECOHAIRは7/5で、11周年を迎えることが出来ました。誠にありがとうございます。これもお客様、支えて下さる関係者の皆様のおかけでございます。毎年このときを迎えるにあたり、伝えきれぬ程の感謝が心に満ちてきます。最近はサービス業は人手不足とどこでも叫ばれており、それは美容師業...
2019.01.10 10:00細分化されるサービス業のこだわりはどこに。「サシノミ。」vol.13呑んでは語り、語っては呑む。美容師として、いちサービス業、接客業の人間として、はたまたDJとして、選曲家として。ボクが会いたい人とサシ呑むコーナー、「サシノミ。」最近はすっかりご無沙汰しておりました。もうお忘れになってしまったでしょうか。懲りずに書いております。さて、今回はボク、...
2018.11.16 02:00本当にヘアカラーが好きで上手いひと。 #jooji本Jooji本が手元に届きました。jooji本というのは、2017年に亡くなった美容師jooji氏のヘアカラーの技術、理論等を纏めた本で、クラウドファンディングにより出版され、出資した方のみが手に入る主にヘアカラーの教則本と言いますか、バイブルと言いますか、私もその1人でようやっと...
2018.11.03 06:00新婦は髪を切りたいもんだ。 先日にめでたい結婚式に出ました。新郎新婦とも髪を担当させて頂いてますお二人。素晴らしく、かつ、とても楽しい式だったことがついこの間のこと。憧れのおばショットを本家の隣でポージング出来たというおまけ付きと感無量な1日でありました。
2018.08.22 03:00継いでいく意思。 以前にもSNSなどで書いたことがあるのですが、ハイトーン系のカラーのしたり、ブリーチを多くする美容師で知らない人はいないと思います、ジョージさんが昨年亡くなりました。ボクからするとブリーチコントロールの神様みたいな人でした。そんなジョージさんのヘアカラー、ブリーチや、...
2018.08.08 05:00髪を切るとき。いつもの定期的なお手入れも、気分転換でも、少し雰囲気を変えたい時も、なにかおまじないの意味でも。髪を切るとき。どんなことを思ってるんだろうと、考えます。超能力者でもないので、触った髪の毛から悟ることは出来ませんけど。
2018.06.29 05:00さわやか新婦、ヘアドネーションをする。記憶にも新しい、結婚式でございました。公私ともにお世話になっている、さわやかサワさんが挙式を終え、バッサリと髪を切りたいということは前から相談されておりました。