やっぱりシャンプーちゃんと出来てない人多いから言っておく。
みなさん、自分のシャンプーの仕方が間違ってる。なんて、思ったことないですか?
そもそも論きちんと習った事ありますか?
以外と薄ぼんやりと、子供の頃に親と一緒にお風呂に入った時に教わったやり方でやってませんか?
実はそのやり方は間違ってる。なんて言ったら衝撃的ですよね(笑)
わたくしも美容師の端くれ。普段から毎月何百人というお客様を担当する中で、頭皮や髪の状態を見ます。
すると、きちんとご自宅でシャンプー、トリートメントをきちんとやり方を知らない方が多いんじゃないか…
そんな事をよく感じるのです。
昨晩シャンプーしたとおっしゃってるが、汚れを感じたり、妙にダメージがあったり、妙にベタついていたり…などなど
お客様からご質問を受けることもしばしば。
ということで、今さら聞けない。間違ったシャンプーの仕方を直すため、正しいシャンプーを何点かポイントで上げてお伝えしておきたいと思います。
1 シャンプーきちんと泡立ってます?
2 髪を洗うんじゃなくて頭皮を洗ってますか?
3 すすぎが大事!
4 トリートメントは地肌からつけないでーーつけないでーー
こんなポイントでお伝えしていきましょう。
・シャンプーちゃんと泡立ってます?
もうまさにこの言葉どおりです。みなさんきちんとシャンプー泡立てれてます?
なんか、そんな汚れてないのに泡立たないなあ、とかありませんか?
ここで多い間違いのパターンとして、よくあるのがシャンプー剤の使いすぎです。
正直、ボブくらいの長さであれば、ポンプ式のシャンプー剤であれば、1プッシュで充分。
ロングでも2、3プッシュで足りるはず。
泡立たないからといって、5プッシュも6プッシュもしてませんか?
逆につけすぎは泡立たないのです。
予洗い、最初のお湯でのすすぎが大切。
まずはお湯で、頭皮をしっかりとすすぐように流しましょう。ここがポイントです。このお湯での予洗いだけで7割の汚れは落ちます。
それから、シャンプー剤を手にとって、泡立ててからまずは頭皮を中心に泡立てるようにしましょう。
美容室でも体験されたことがありますよね?
シャンプー剤つける前に、お湯でよくすすがれてる記憶があるはず。
・髪を洗うんじゃなくて、頭皮を洗ってますか?
これ、多いじゃないかなーと思うですけど、特に髪の長い方。
わしゃわしゃと髪全体を泡立てて、髪と髪をこすり洗い。
んで終了。ジャーみたいな…
シャンプーのさ大切なことは、頭皮を洗うことです。先程も書いた通り、シャンプー剤を頭皮にまず泡立ててから、きちんと指先で頭皮をこすり洗いしましょう。
美容師さんに、やってもらったマネでも良いのです。髪の生え際、頭頂部、そして襟足。まんべんなく洗いましょう。
髪の汚れは、スタイリング剤がベタベタ余程ついていなければ、軽く泡立てる程度と、お湯のすすぎで落ちます。
大切なのは頭皮の汚れ、脂を落とすことです。
頭皮の汚れは体の他の部位の3倍です。汗腺、脂の腺は3倍あるのです。そりゃよごれますよね。
・すすぎが大事!
しっかりとしたシャンプーをしたら、よーーくお湯ですすぎましょう。
この時もしっかりと頭皮をすすぎます。
シャンプー剤のすすぎはしっかりと、頭皮を中心にです。泡がきちんと流れて、残りがないようにです。
最近はこの流しが不十分で、シャンプー剤の油分が残ってしまい、フケのように粉っぽく出ている方も多いです。
・トリートメントは地肌からつけないでーーーー!
そう、そのまんま。コンディショナー、リンス、トリートメントは髪につける訳ですが、毛先から中間まで。ちょうど写真の位のゾーンまで。
まさか根元からつけてないですよね?
リンス、コンディショナーはほぼ油。髪の指通りを良くするものです。
(最近ではトリートメントでも頭皮から付けていいものもありますが、きちんと商品の記載を確認しましょう。)
地肌からつけるなんで、また汚すようなものです。
毛先を中心につけましょう。
そしてここでもすすぎのポイントが。
「トリートメントすすぎはサッと軽く流しでよし。」
サッと指を通したかなー位でよいのですよ。
毛先は少し滑りがあってもよし。
ダメージや、乾燥で悩んでる方なら尚更です。
シャンプーのすすぎはしっかりと。トリートメントは軽く。
覚えておきましょうね。
さ、いかがでしたか?普段ご自分がされているシャンプーは正しいですか?
そして、もちろんタオルドライ、そして乾かすことも大切です。
きちんとしたホームケア、シャンプー、トリートメントをしなければ、頭皮も髪も悪影響が出てきます。
逆にきちんと出来れば、翌朝の髪の収まりまで劇的に変わるのです。
是非ともしっかりとしたホームケアを行っていただきたいと思います。
もうちょっと詳しく聞きたい、教えて欲しい、質問があるなど、是非ともご相談ください。
0コメント